ちょっと多いのですが、すべての候補馬をランク別に出します。
Aランク
中京12R
阪神10R
Bランク
阪神7R
中京8R
Cランク
阪神7R 6
阪神7R 11
中京7R 13
中京7R 7
阪神8R 16
阪神9R 6
中京9R 5
中京9R 8
阪神10R 12
中京10R 6
中京10R 9
中京10R 5
阪神11R 1
中京11R 4
阪神12R 3
阪神12R 12
中京12R 4
中京12R 10
馬番だけですみません。
にほんブログ村
[0回]
動きの傾向
オッズは発売開始時から締切までの間に動き続けています。
締切が近づくにつれて投票数は徐々に増えて本来の人気に収束していきます。
オッズは発売開始時には投票数も少なく当然ながら乖離は起こりやすい。
人気薄の馬が開始時に一番人気になっていることはよくあります。
このチャートは最終単勝オッズ40倍の馬のオッズチャートです。
締切近くでオッズが上がっているのが分かります。
仮に人気薄馬の何らかの情報を入手して勝負するなら朝一で単勝を買って、
あとはオッズが上がるのを待つのでしょう。
オッズは最終的には順当な人気順に収束していくものです。
特に締め切り間際では1番人気馬のオッズが下がることが多いようです。
しかし上記のチャートを途中の時間帯でみても最終のオッズを予測すること
は難しいので、以下の単勝・馬連人気チャートを利用します。
赤色が馬連人気で青色が単勝人気になります。
馬連の人気も単勝と同様に動いてはいますが、単勝ほどは多きく動かないので
早い時間帯でも乖離を確認することができます。
にほんブログ村
競馬・オッズ理論 ブログランキングへ
[3回]
オッズの動き
オッズは常に動いています。
ある時点で見ているオッズはその時点のオッズであり、本来の
その馬の妥当なオッズかどうかは分かりません。
時系列のチャートではオッズの動きを見ることができます。
このチャートはオッズを時系列にしたチャートです。
ある時点で突然買われているのがわかると思います。
しかし、この馬の妥当なオッズなのかどうかまでは分かるとは言えません。
オッズの異常値を知るためには本来の妥当なオッズと現在のオッズとの乖離
をいかにチャートから見つけるか・・
勝負を賭けるのは単勝
何らかの情報から勝負を賭ける人は単勝で勝負する傾向があるようで、単勝
と馬連の人気順を比較すると乖離することが分かります。
そこで馬連人気と単勝人気の時系列チャートを以下のように作ってみました。
青が単勝人気順(時系列)、赤は馬連人気順(現在)
二つのチャートは重なっているのは普通で、離れているのが異常値です。
チャートを見ることで簡単にオッズの異常値の馬を探すことができます。

にほんブログ村
[2回]